こんにちは! さて、今回は、不登校を経験した息子さん、このたび、無事に高校進学決まりました~!!(2023年1月) というお話です。 世の中の受験生たちはこれからが本番だというのに…(^^;) まず、不登校になったからといって、進路の道が断たれるわ…
さて、娘が小学校に入学してから9か月が過ぎようとしています。 息子の時との違いがけっこうあって、実はかなり、驚きました。 息子の時は、30年以上前のわたしの小学校時代と、あまりの変化の無さに逆に驚きを感じたのですが、 今回は、前進していること…
衝撃でした。 保育園での、保育士による園児への虐待。 宙づりって… たまになんでこの人保育士なんだろう?という人もいますが、 さすがにこれはありえない。 今、乳幼児の揺さぶられ症候群などの問題もあって、昔から子どもが大喜びの『たかいたかい』なん…
秋は、スポーツや芸術を楽しめる季節である一方、 メンタル不調や、体調を崩しやすい季節でもありますね。 保育園でも行事盛りだくさんで、けっこう忙しくしています。 2年ほど行事もほとんどない状況の現場でしたが、今年は行事も復活してきています。 出…
連休中、 娘の給食当番の白衣のアイロンがけをせっせとやっていてふと思ったんですが、 これ、自分のエプロンじゃダメなんかな!? わたしもかつて…30云年前、まったく同じ白衣(かっぽう着)を着て、給食当番をやっていたので、あまり深く考えたことがな…
不登校が問題行動ではなく、ごく身近になってきて、 学校へ行かなくてもいい、休んでいいんだよ、というのが世の中でも受け入れられるようになってきました。 けれども、 子どもが「学校へ行きたくない」と言い出し、 親としては不安ながらも、「無理しなく…
そろそろ夏休みも終わりですね。 休み明けってなんでこう憂鬱になるんでしょうね。 比較的学校へは楽しく通っている娘も、 「えー、もっと休みたいー」と言っているし、 無理せず自分のペースで学校へ通っている息子もやはり少し気持ちが重いようです。 わた…
今年(2022年)、とてつもなく迷ったのですが、 かなり早い段階から帰省するつもりで、仕事の休みをもらっていたこともあり、 検査をして帰省することにしました。 ぎりぎりまでキャンセルも考えていたのですが、 実家からも、ワクチン打ったし、かかるとき…
夏休みに入って2週間が過ぎました。 今回もほぼ愚痴というか、ゆるい話題です。 偏食について。 さてさて、 わたしは娘が小学1年生なので、お盆までお休みをもらっています。 が。 食事のレパートリーが… そろそろ限界にきております。 子どもたちは文句ば…
今年もやってきた夏休み…Σ(゚д゚lll) (今回ほぼ愚痴) いやー、子どもの頃は楽しみでしょうがなかったけど、 大人になってみると、毎年、どうしよう…どうしよう…と思っているのはわたしだけではないはず… 普通なら帰省したり、日帰り旅行したり、とけっこう前…
不登校や行き渋りの中、ようやく夏休み。 なんとなく親も子どももほっとされる方も多いと思います。 我が家でも、息子は小学1年生の6月くらいから行き渋りが続いていたので、 それはそれは、やっと夏休みだ、とほっとしたんですよね。 そんな貴重な夏休み…
さて、親として対応に悩むことのひとつ、 動画やゲームに夢中になって勉強をしない、わが子、どうしたらいいか? です。 わたし個人の意見としては、自分の経験からも、 夢中になる時期はあってもいい、でも依存には気をつける。 ということです。 今の時代…
これ、けっこう長年言われている話ですが、 やっぱり気をつかっている方多いですよね。 わたしも、本当に…ものすごく、いろいろ準備に準備を重ねて利用していたので、本当によくわかります。 娘はもう7歳ですが、それでも長時間電車や新幹線に乗る場合は、…
暑い日が続きますね。 保育園でもプール遊びや水遊びが始まっているところも多いのではないでしょうか。 わたしの職場でも始まりましたが、 準備をして、子どもたちの水遊びを見守りシャワーのお手伝いをして、そして最後に炎天下の下でお片付け… いやはや体…