子どもと学びとわたし

保育士ママが子育てや教育について考えてみる

不登校

小中学生の不登校約30万人、子どもたちの成長は待ったなし

しばらくわたしの職場である保育の現場はどえらい忙しい日々が続いておりました。 コロナ、インフル、謎の発熱が子どもたちや職員に襲い掛かり、 人手が足りず、わたしも休みの日を返上し出勤したり。 しかも秋のこの時期は運動会に遠足にハロウィンにとイベ…

小2娘の「学校へ行きたくない」

小学2年生になった我が家の娘さん。 息子以上に難しい気性をもっているので、どうなることかと思っていたのですが、 やはり1年生の後半あたりから、 学校行きたくない が始まりました。 正直まったく驚きはなく、やっぱりきたか、という感じでした。 しか…

【不登校から自立へ】我が身を振り返りながら息子を応援する

自立への道を進み始めた我が家の息子さん。 学業にやりたいことに、たくさんの希望をもって高校へと入学して、充実した日々を送っているようです。 まだ始まったばかりですけどね。 将来について真剣に考え始める時期? もう子どもではない、でも大人でもな…

なぜか義務教育が終わることにほっとする

こんにちは。 もうすぐ義務教育を終える息子さんですが、なぜかほっとしています。 実は同じことを、わたしも中学を卒業する時に感じていたことを思い出しました。 今でも、そのときのことをよく覚えているんです。 ああ、これで学校へ行かなければならない…

不登校→オルタナティブスクール→高校進学へ

こんにちは! さて、今回は、不登校を経験した息子さん、このたび、無事に高校進学決まりました~!!(2023年1月) というお話です。 世の中の受験生たちはこれからが本番だというのに…(^^;) まず、不登校になったからといって、進路の道が断たれるわ…

学校を休んでいいよ、のその先

不登校が問題行動ではなく、ごく身近になってきて、 学校へ行かなくてもいい、休んでいいんだよ、というのが世の中でも受け入れられるようになってきました。 けれども、 子どもが「学校へ行きたくない」と言い出し、 親としては不安ながらも、「無理しなく…

夏休み明けってしんどいよね

そろそろ夏休みも終わりですね。 休み明けってなんでこう憂鬱になるんでしょうね。 比較的学校へは楽しく通っている娘も、 「えー、もっと休みたいー」と言っているし、 無理せず自分のペースで学校へ通っている息子もやはり少し気持ちが重いようです。 わた…

不登校から夏休み、どう過ごす?

不登校や行き渋りの中、ようやく夏休み。 なんとなく親も子どももほっとされる方も多いと思います。 我が家でも、息子は小学1年生の6月くらいから行き渋りが続いていたので、 それはそれは、やっと夏休みだ、とほっとしたんですよね。 そんな貴重な夏休み…

【不登校】学校給食はどうするのがいいか

今回は学校給食について。 子どもが不登校になったとき、保護者が迷うことのひとつだと思います。 わたしも、息子が最初に不登校になったとき、給食のことまで頭が回らず、後になって給食はストップさせることができる、と知ったのですが、 学校の先生がご丁…

不登校は甘えじゃなくて心の休息、親ができることは悪循環を断ち切ること

子どもが不登校になったとき、親としては焦ります。 不安ばかりが頭をよぎって、 悪いことばかり考えます。 どうしていいかわからなくて、 良かれと思って行動していることがさらに子どもの心を傷つけてしまう。 すべてが悪循環に陥っていきます。 子どもが…

【不登校】小学生の子どもと平日の過ごし方

不登校になったとき、平日の過ごし方って悩みますよね。 中高生であれば、自分で勉強したり、ゲームしたりとある程度ひとりで自由に過ごせると思うのですが、(それはそれで心配もありますが) 小学生だと親が計画を立てていかないと親子共に不安な日々を過…

学校へ行きたくない…1年生の行き渋り

新年度が始まり、気持ち新たな4月を迎え… 少しずつ慣れてきた今日この頃。 緊張の糸がぷつっと切れて行き渋りの始まるお子さんがいます。 我が家もそれを心配していて、今年、娘の就学にあたり、仕事は2週間休み、 その後もめいいっぱいシフトは減らしてい…

不登校の子ども、卒業式や卒業アルバムをどうするか迷ったとき

子どもの不登校が長引いてきたとき、 小学校6年生だったり、中学、高校3年生だったりすると、考えたくはなくても卒業について考えなければならないときがやってきます。 我が家でも、小学5年生から完全不登校となり、6年生はホームスクーリングで学んでい…

不登校、その後の人生

子どもが不登校になったとき、親が心配するのは、子どものその後の人生だと思います。 不登校、その後どうなっているか? わたしの周りにいる不登校経験者のほとんどは、 今、普通に社会に出て自立して生活しています。 小学生で不登校になった息子 わたしの…