子どもと学びとわたし

保育士ママが子育てや教育について考えてみる

小学校の英語教育について思うこと

 

2020年度から新学習指導要領に基づき、小学校での英語教育が必修化されました。

 

わたしたちが子どもの頃は中学から英語が始まったので、小学校から始まると聞いて、英会話教室に通わせる親も増えていますね。

わたしの周囲にもたくさんいます。

 

で、実際、小学校の英語教育ってどうなのよ?

ということについて自分の経験をふりかえりながら考えてみたいと思います。

 

2020年度から英語が必修化ということで、事前に英語教育を始めていた学校も多いです。

 

息子の通う学校も3年生から英語の時間がありました。

とはいえ、幼児の頃から英会話教室に通っている子たちにとってはさぞ退屈だろうなぁという内容でした。(学校公開で見学する限り)

 

もちろん、英語に慣れる、英語に触れる、英語を楽しむ、ということが目的なので、別にその授業内容はかまわないんですですけどね。

 

そもそもなぜ、中学ではなく小学校から英語教育を始めなければならなくなったのでしょうか?

 

これからは世の中のグローバル化うんちゃらかんちゃら、英語でコミュニケーションできるようになることが必須だから、とまぁ立派な理由があげられたりしていますが、

 

海外じゃ小学校から英語教育が当たり前、中学からじゃ遅すぎて、中高6年間勉強したって日本人は英語が話せない。よって小学校からはじめちゃえ!

 

ざっくりいうとこんな理由ですよね。

 

では、中学から英語を始めたら遅すぎるんでしょうか?

 

いやいやいや。中学から英語を始めたわたしたち世代、英語話せる人たくさんいますよ。

 

わたしははっきり言って中学に入るまで、英語に触れたことは一度もありませんでした。まぁABCはなんとか言えたくらい。

それでも高校生で留学してますし、高卒後にアメリカのカレッジに入学できました。

もちろん、発音や会話がネイティブレベルか?といわれると難しいです。

留学当初はリスニングもさっぱりでした。

でも、生活しているうちに英語が耳に慣れ、言ってることが理解できるようになり、そのうち生活するには困らないレベルの英語は話せるようになりました。(帰国して20数年さっぱり忘れてるけど)

 

海外の人に英語を日本語で勉強した、というとかなり驚かれたんですよ。

英語は英語で勉強しないとだめよ。

あなたたちは日本語を日本語で勉強してきたでしょう?と。

わたしも語学学校にちょろっと通っていたときに言われました。

 

 

わたしはスペイン語の授業もとったんですが、

そこで、日本の外国語教育、何かが違うんじゃないかと思ったんですよね。

 

スペイン語の最初のクラス、周囲はアメリカ人ばかりでした。

だからといって先生は英語で話したりしませんでした。

いきなりスペイン語でペラペラ自己紹介を始めたんです。

はっきり言って何言ってるかなんてさっぱりわからないし、ボードに名前や出身地と思われるアルファベットが書かれたので、自己紹介しているんだな、という推測ができただけです。

 

で、あまりにもわからなくて、スペイン語の授業やっぱり無理かも、と思っていたら、隣に座った女の子が英語で、こそこそ話しかけてきたんですよ。

 

 Did you get it?

 

って。理解できた?って感じで。その女の子も途方に暮れた顔をしていて、よくよく周りをみてみたらみんな何言ってんだ?みたいに首を振っていたり。

そこで初めてもしかしてみんな理解できてない?ということに気づきました。

 

そもそもスペイン語初級クラスなわけで、みんな初心者なんです。理解できていなくて当然。

そのまま先生はひたすらスペイン語を話し続けました。

途中、わけのわからないままスペイン語での自己紹介を全員強制的にやらされ、

クラスで英単語が聞こえたら、先生が En Espanol. と声をかけていましたね。

 

最後の10分くらいになってやっと英語でその日の内容を話してくれました。

 

その後のクラスも授業の8割スペイン語ですすめられたので本当に驚きでしたが、

そのおかげもあってか、スペイン語をはじめて2年後にはオールスペイン語でプレゼンテーションをしました。

授業も会話中心で本当に楽しかったので、そのおかげで上達したんだと思います。

 

もちろん、英語とスペイン語は似ている単語も多いので、その分学ぶのが楽にはなりますが、こういった経験をしてみると、日本での英語教育はやっぱり根本的なところで何かが違う気がしました。(あ、20年前のわたしの受けた英語教育のことです)

 

つまり、何が言いたいかっていうと、

 

時間よりも、何を目的に何を学んだか、という中身が大事。

 

ということなんです。

わたしがなぜスペイン語を学んだかというと、留学当初メキシコ人スタッフにとてもお世話になったので、簡単なスペイン語でコミュニケーションが取れるようになりたかったんですね。なので、その目標は達成できました。

 

わたしたちの時代の英語教育は大学での英語論文を読む、書けるようになることが目的だったと思うのですが、

今はコミュニケーションを目的としています。それならば英語は英語で教えるべきだし、英語は英語で学ぶべきなんじゃないかなと思ったりもします。

 

でも、実際小学校の英語の授業、英語が専科でない担任の先生が教えているクラスが多いんですよね。しかも苦手なんだろうなぁ、と思われる先生もたくさんいます。

外国人講師も入りますが、月1とか月2くらいだったかな。今後はもっと増えるのでしょうか。

そもそも英語が専科でも文法だけできて話せない先生が多い、というのも周囲からもよく聞きます。

それだったらお昼休みだったり中休みに毎日5分でも10分でも英語の音楽を流すとか、英語でゲームをしたほうがいいと思うんですよね。遊びの中で学ぶ、という。

 

 

息子の英語の授業を見る限りはあまり期待できない小学校の英語の授業ですが、

今後の小学校の英語教育、娘が入学したらどうなっているのか、また見守っていきたいと思います。